6:25am・・…今日の波/コシ・曇り・風が強くチョッピー
今日(月曜)と明日(火曜)は、カフェお休みさせていただきます。
大河ドラマ「ごう」を見て思った。
明智光秀は信長を倒したが天下人にはなれなかった。
信長を倒した後、明智についていく有力な武将はほとんどいなかった。
なぜ、光秀にはだれも付いていかず、秀吉にはついていったのか。
なんかその歴史を見ていると、人は自分の器以上にはなれないと。
たまたまラッキーなことがことが起こっても、その人の器より大きな場合は、
長続きしない。
明智光秀をみて、あらためてそう思いました。
それにしても、なぜ信長はわずかな手勢で京都に行ったのか?
慢心してしまったのだろうか。
あれだけ多くの戦を勝ち抜いてきた武将なのに。
それがずっと疑問に思う本能寺の変の興味なのですが。