9:00am・・・今日の波/アタマオーバー・曇り
まだ波はハードですが、明日にかけて少しずつサイズダウンしてきそうです。
雪はありません。
カフェ、元気に営業しています。
(来週の月曜日は、営業します)
左端のマイクを持っているのが僕です。
今週の17日(木曜)に、地元商工会の「地域活性化フォーラム」に、パネリストとして
参加させていただきました。
鳥取市市長や地元のまちづくりの各代表の方々といっしょに、西因幡地域の地域資源を
活かした、元気な街づくりについて考えてきました。
僕の住んでいる青谷町は、人口が減り続け、高齢化率も上がってきている。
まさに、今の日本の流れそのままだ。
ただ、日本全体より、人口減少と高齢化率のスピードは早いと感じます。
都会みたいに、人が多すぎて、治安が悪くなったりするのは嫌だけど、
人がいなくなって、寂しい町になるのも、困ってくることがある。
商店の数が減ってきたり、小中学校の数が減ってくる。
やっぱり、ある程度は人がいてほしいと思う。
田舎はつまらない。
たぶん、そう思う人が多いから、人が減っていくし、増えないのだろう。
じゃあ、ディズニーランドみたいに、『楽しい田舎』になったらどうなるんだろう。
田舎にいることが楽しいと思えたら、都会や町の中心部へ行かなくてもいいのではないだろうか。
楽しい田舎をつくる。
そのお手伝いが何かできればと、フォーラムに参加して思いました。
それにしても人生とはおもしろいものです。
僕のような波乗りバカで、学歴もたいしたことのない人間でも、
市長と地域問題についてディスカッションする場に呼んでもらえたり、
以前は、鳥取県の平井知事とも、環境大学のフォーラムで同席させてもらったこともある。
自分でも、「なんか変わったなぁ」、俺、そんな人間じゃなかったのにと思いますもん。
人って変化していくもんだし、変われるんだなと、ちょっと自分を振り返り思いました。
だから、町も人が作っていくものだから、町の人の意識が変われば、
変われるはずなんですね。
確か、ガンジーが言った言葉だと思いますが、
「世界を変える前に、自分を変えなさい」という教え。
忘れないようにしたい言葉です。