7:00am・・・今日の波/アタマ・曇り
今日から波が落ち着いてくるかも。
カフェ、今日も元気に営業します。
昨日のお昼は、真樹ちゃんの手作りピザとワイン。
幸せな休日のランチでした。

元巨人軍のピッチャー桑田真澄さんが東大野球部の特別コーチになったニュースを見ました。
そのときに、部員に何を伝えたいかを聞かれたとき、「常識を疑え」と言っていました。
自身、高校時代から身体が大きい選手に負けないように、常識を疑い、考える野球を実践してきたという。
先日紹介した「博多一風堂」は、1985年に1号店オープン。
当時、ラーメン屋は女性が一人で入りにくいところが多かった。
そこで、オーナーの河原氏は、「きれいでカッコいい、おしゃれなラーメン屋をつくろう」
と思いついたという。
そして、当時のラーメン屋にはない、常識破りのお店(ラーメン屋)をつくった。
100パーセント女性をターゲットにした店を作ればいいと。
今では、ニューヨークにもお店を出し、人気店になっています。
ほかには、東京町田市にある小さな電気屋さんのヤマグチ。
まわりには、安売りする大型店がいくつもあるが、高く売る電気屋さんとして繁盛している。
そのヤマグチの常識外の売り方のひとつ。
「2月に冷蔵庫のキャンペーンをして、たくさん売ります。」
普通は、一番寒い2月は、冷蔵庫が一番売れないのが当たり前。
しかし、ヤマグチはその常識を破り、寒い冬こそ冷蔵庫を売っている。
僕たちは、過去の常識にとらわれている場合が多い。
しかし、これまでどれだけ過去の常識が今の非常識に変化していることを目にしてきただろう。
スポーツの世界では、僕が10代の頃だったときの運動中は、水分をとるなが常識だった。
いつ、今の常識が過去の非常識に変わるのかはわかりませんが、
常に常識を疑う気持ちを持ち続けることが、商売人にとっては特に必要なことかもしれません。
世間の常識は、いつまでも同じだとは限らないから。