2013年 06月 26日
家族旅行パート6 『錆びつかない生き方もある』
5:40am・・・今日の波/フラット・雨
海面は少しざわざわしていますが、うねりは見えません。 明日は北風に変わるので、上がるかな。 カフェ、本日(水曜)から元気に営業します。 ☆悠とのウエィブサーフィン、昨日のブログにアップしています。 ![]() ![]() ![]() 大人ものんびり楽しめるプーケット。 ![]() プーケットのホテルのプールサイドで夢中になって本を読んでいたら、 真樹ちゃんに「もっと子供たちと遊んでよ」と怒られた。 真樹ちゃんに怒られるほど読んだ本とは、アメリカ人だけど、日本人にもすごく有名な ケッタッキー・フライドチキンの創業者カーネル・サンダースさんの人生だ。 知っていましたか? カーネルおじさんがケンタッキー・フライドチキンのフランチャイズビジネスを始めたのは、 65歳で無一文になってからのことだと。 それまで、彼がどういう人生を過ごしていたか、僕は何も知らなかった。 カーネルは、5歳で父親を亡くし、10歳で家計を助けるために働きに出ます。 その後、10以上の職を変わり、いくつかの事業で成功と倒産を経験します。 その中の事業のひとつ、20年以上も続けた「サンダース・コート&カフェ」を 65歳で売却し、借金を金融業者に返済すると手元には一文も残らなかった。 しかし、カーネルはあきらめなかった。 無一文になったが、自分のお店で作っていたフライドチキンの味には自信があった。 『あのフライドチキンはワシにしか作れない』 それから彼の挑戦が又始まった。 フライドチキンのフランチャイジーになってくれそうなレストランに、 飛び込み営業を始めたのだ。 なけなしの年金でガソリンを買い、車にフライドチキンを揚げる道具を積んで、 全米中を回った。 ホテル代の9ドルを節約するため、自動車の後部座席でもらった毛布に くるまって寝た。 僕は想像してみた。 自分が65歳のときに、ビジネスを始めるために、車で寝るような暮らしで 飛び込み営業ができるだろうかと。 正直、やれる自信はないと思った。 カーネルのような起業家精神を持って、65歳から同じようなことができる人は ほとんどいないだろう。 しかしカーネルはやった。 だから、今のケンタッキー・フライドチキンのお店がある。 自伝に彼はこう書いている。 飛び込み営業で、「高級レストランから放り出される数は全米一」だったと。 なぜ彼はそんなにもリスクの高い仕事に挑戦することができたのか? それは10歳のとき、農場の仕事をクビになったときに、自ら考えたビジネス哲学 があったからだ。 当時、母親にクビになったことを激しく叱られた。 そして、泣きたいと思うよりも、母親をがっかりさせたことがとても恥ずかしかったと。 その後、90歳の亡くなる日まで、彼はその10歳のときに考えたビジネス哲学を 守り通した。 『できることはすべてやれ』 『やるなら最善を尽くせ』 74歳でカーネルは、ケンタッキー・フライドチキンの会社を日本円で 7億2千万円で売却する。 しかし、その後も亡くなる直前まで働き続けたという。 そんな彼にまわりは、『なぜ引退しないのですか?』とよく尋ねたという。 そんな時、決まってカーネルおじさんは言った。 『錆びつくよりか、すり切れるほうがまし』。 じっとしていて錆びつくよりも、身を粉にしているほうが好きなんじゃよ。 白いスーツが定番のカーネルおじさんの生き方。 単なる成功したビジネスマンと言うより、その熱い生き方は、 カッコ良すぎるぐらいだ。 久しぶりに、心のなかがジーンとくる本でした。 また、カーネルは、フライドチキンで成功する前から、地元の教会が運営する 孤児院などに寄付をしたり、クリスマスにはみずから料理をつくり、 孤児院の子供たちにふるまっていたそうです。 当時、カーネルの「サンダースカフェ」のお店は、クリスマス以外休日なしでした。 働くことが大好きなカーネル、しかし、孤児院の子供たちのために、 クリスマスだけお店を休んでいたそうです。 また、成功してからは、さらに多くの慈善事業に貢献したそうです。 サンタクロースに風貌が似ていたカーネル。 こころのなかも、サンタのような人だったと思うのは僕だけでないでしょう。 「カーネル・サンダースの教え」発行:朝日新聞出版 中野明 著 ![]()
by cafe_delmar
| 2013-06-26 06:15
| デルマー前:波情報
|
◇◆リンク◆◇
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|