6:30am・・今日の波/ヒザ・晴れ
ロング向きの遊べる波です。
カフェ、今日も元気に営業します。
(3連休は、休まず、絶好調に営業しています。)

ベストセラー作家の中谷彰宏氏は、著書「仕事は、最高に楽しい」
にこう書いていた。
「仕事を楽しんでいる人は、〝軸のある人〟です。
軸を見つけるには、まず圧倒的な量をこなすことです。
量をこなすうちに、軸が見つかってきます。」
中谷さんは、広告代理店でCMプランナーになってから、上司から
「明日までに、この商品のコピーを300本書いてこい」と言われ、
一晩で、500本書きました。
会社を辞めて、独立してからは、数えるのが大変なぐらいの著書を出版しています。
ビジネス本に興味がある人なら、中谷さんの本を1冊ぐらいは読んだことがあるのではないでしょうか。
どうしてそんなにたくさんの本が書けるのか。
僕が思うには、やはり、大量のインプットを続けているからではないでしょうか。
勝間和代さんも、中谷さんも、年間1000冊以上の本を読んでいます。
一日に3冊以上の計算になります。
凄い読書量です。
普通の人にはマネできません。
だから、軸があるんですね。
だから、仕事を楽しんで、成功しているんですね。
サーフィンも同じです。
海に通い、量をこなしている人はうまくなっていきます。
量をこなしたからうまくなったのです。
そうして、軸ができると、仕事を楽しんでいる人のように、
サーフィンも楽しくなっていきます。
仕事を楽しくする方法も、サーフィンを楽しくしていく方法も同じなんだと、
中谷さんの本を読んでみて思いました。
どんなことでも、量をこなしていく。
すると、変化が必ず目に見えてあらわれてくる。
それまで、飽きずに続けることができればなんだけど。
普通の人は、軸ができる前に厭きてやめてしまうか、あきらめてしまう。
仕事も遊びも、楽しくするには量を普通の3倍はする。
中谷さんの教え、自ら実践してこられて成功しているので、
説得力があります。