8:00am・・今日の波/アタマオーバー・曇り
強い西うねりです。
今週は、木曜まで波が大きいような冬型のお天気です。
カフェ、今日も元気に営業しています。
今日は悠人の11歳の誕生日です。
真樹ちゃんの手作りケーキが出てくるかな。

昨日のお店の休みの日に、商工会主催のマーケティングセミナーへ行ってきました。
講師は、千葉県浦安でヘアサロンと飲食店を経営する美容師の中谷嘉孝さん。
参加して良かったセミナーだったのですが、話の前半がおもしろくない。
セミナーが始まった途端、眠たくなってきた。
休憩後の後半は、すごく勉強になる話だったので、これだけでも、
貴重な休みを利用してセミナーに出て良かったと思えました。
ただ、その前の週に参加したセミナーでもそうだったのですが、話の始まりがおもしろくない。
眠くなる。
大阪人の僕から見ると、漫才でもそうだけど、はじめのつかみがおもしろくない。
いきなりグッと観客の心をひきつけるような展開に持っていかないと。
今回は、いきなり中谷さんの自慢話からスタートしたので眠くなった。
いろいろな人の講演を聴きに行くと、会話の流れの進め方の大切さがよくわかる。
それだけでも、行った甲斐がある。
リアルに体験することで、いろいろな気付きが教えられる。
今回、中谷さんの話ですごく共感できたのは、
お客さんは、「相思相愛の相手を探す」。
ようは、あわない客は相手にしないで、自分のお店に合う人を大切にする。
人間、大好きな人とだけ付き合うと、ハッピーな気持ちになれる。
そんなお客さんばかりだと、仕事が楽しい。
かんたんに言うとそんな話です。
やろうと思えばできるし、中谷さんのお店ではそれで繁盛店になっている。
しかも、安売りはせず、通常の美容室より価格は高い。
それでも、お客さんは来る。
くわしい内容を知りたい方は、著書『あの小さなお店が儲かり続ける理由』を
読んでみてください。
講師の中谷さんは、いろいろな経営に関するセミナーをこれまで受けてきたそうです。
他の人気のある経営コンサルタントの方もそうですが、他のできる人のセミナーなどにも
どんどん参加して、勉強している人が多い。
中谷さんは、1996年にヘアコンテスト全国大会で優勝したことのある、技術も一流の美容師ですが、
経営の勉強も続けてきた方から、今があると思います。
そう思うと、凡人の僕のようなタイプは、商売の勉強を続けていくのが当たり前。
特別なことじゃない。
好きなことをして生きていくには、それができる努力はしないといけない。
なにもしないで、上手くいかないのは当たり前だから。
サーフィンスクールを受けたのはもう6年前ぐらいだろうか。
すごくうまくなった倉敷のYねちゃん。
日曜日に、オーダーしていた「ネックエントリー」のウエットを取りに来てくれました。
真冬でも海に入り続けるのはすごいなぁ。