人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
人間関係で味は変わる
9:00am・・今日の波/アタマオーバー・曇り
やっと風も止まり、海に入れるコンデションになりました。

カフェ、本日(月曜日)は定休日です。

食事をするとき、ひとりで食べるか、家族や友人と食べるか、仕事の相手とかと食べるか、
誰と食事をするかで、おいしさの感じ方が変わります。
仲の良い家族や恋人、友人と食べる食事は、たぶんいつもよりおいしく感じるのではないでしょうか。
反対に、親しみのもてない相手との食事は、おいしい料理であってもその感じ方はちがうものに
なる。
お母さんが愛情を持ってつくる料理は、子供にとってはどんなレストランの味よりも
おいしく感じる。

つまり、おいしく食事をしたいなら
親しみのもてる人と食べる
愛情を込めて作ってくれる人から食べる。

この二つがそろえば、たいがいおいしく食事ができる。

では、飲食店で食べる時に、楽しく、おいしく食事するにはどうすればいいか。
それはお客様とお店の人間関係が関係してくる。

『誰にサービスを受けるかで、味は変わる』

この言われてみればそうだなと思うことですが、あらためて人間は感情によって
左右されるということを気づかせてくれた本を読みました。

繁盛飲食店の経営コンサルタントの大久保一彦さんが書いた
「非常識に稼いでいる飲食店だけがやっている儲けのルール」ぱる出版

飲食店関係の仕事をされているなら、読んでみる価値がある本でした。

また、人間の持っている特性
忘れるということ
今まで出会った人や行った場所など。
すべてを覚えている人はいない。

だから、『お店は2か月接触がないと思い出さなくなると言われています』
という大久保さんの話には、リアル感がありました。
お店を忘れられないようにする活動、しないといけないということを再認識しました。
人間関係で味は変わる_f0009169_9284163.jpg


今週22日(土曜日)は、グルメスーツ講座があるため、カフェは休ませていただきます。
参加受付中です。講師は真樹ちゃんです。
人間関係で味は変わる_f0009169_931283.jpg


by cafe_delmar | 2014-02-17 09:34 | デルマー前:波情報