7:00am・・今日の波/ほぼフラット・晴れ
明日から波が上がり、週末まで続きそうです。
カフェ、今日も元気に営業します。
今日もポカポカしたお天気になりそう。。テラス席は、ワンちゃんが一緒でもOkです。

先月、鳥取のとある飲食店が閉店(廃業)していた。
たまにお店の前を車で通るので、気になっていたお店だった。
同じ飲食店のお店は、同業だから気になる。
そのお店は約3年ぐらい営業していたのかな。
ダメだった理由は想像できたが、その理由と思う内容がたまたま書いてある本を、
先週、読んだばかりだ。
栃木県でカメラの販売シェア15年連続トップのサトーカメラを経営し、
日本一のチラシプロデューサーとして、経営コンサルタントしても人気がある
佐藤勝人さんの著書『売れない時代は「チラシ」で売れ!』同文館出版
に、その理由が書いてあった。
それは、
『商品もターゲットも絞り込んで成功している地域店を、私はあまり見たことがない』
かんたんに言うと、100万人以上の大商圏と人口が少ない地方では、同じような商売の仕方ではうまくいかない。
これがわかっていない人が多い。
佐藤勝人さんは、自ら栃木県内の18店舗のサトーカメラで、
『商圏が小さいのだから、その商圏内のお客様全員に「根こそぎ」売り込むことは不可能ではない』
を実践し、成功している。
弱者や地方のお店は、弱者の商売のやり方がある。
強いもの(大きな会社)のマネはしない方がいい。
佐藤勝人さんは、そのことを自らの経営の実践で証明してくれている。
成功法則のひとつ
「うまくいっているやり方をまねる」
地方で商売をしている人は、佐藤勝人さんの本は読んでおいた方がいい。
有名な経営者の本より価値があると僕は思う。
但し、都会の人は関係ないだろうが。
PS/ビジネス書を読むたびに、まだまだ学ぶことがたくさんあることに気づかされる。
まだまだ、お店を知らない地域の人がたくさんいる。
お店の存在を忘れていく人もいる。
継続して、お店を知ってもらう方法を続けていくことをやらなくてはいけない。