7.00am・・今日の波/静かな海・曇り
昨日まであった波が消えました。
明日から、また北寄りのうねりが上がりそうです。
カフェ、今日も元気に営業します。
(今週は、水曜日に休みます)
悠との夏休みも残りあと2日。
宿題、大丈夫かな?
仲間がいると波乗りも楽しくなるし、サーフボードの知識もいろいろと共有できます。
デルマーのサーフ仲間たち。真ん中に、真樹ちゃんもいます。

昨日は、神戸からご夫婦でサーフィンスクールを受けに来てくれました。
雨は降っていましたが、初心者にはちょうど良い小波。
二人とも頑張って波にトライしていました。
夫婦で共通の楽しみを持つこと、良いんじゃないかなぁ。
ただ、お二人とも自分のサーフボードを一年前に購入されていたのですが、
お二人の身長と体重や、海に行く回数を考えると、波に乗ることが
非常に難しいボードを選ばれていました。
このTさん夫婦に限らず、今までも自分の判断でサーフボードを買ってから、
うまく乗れないとスクールを受けに来られた人はたくさんいます。
そのほとんどが、自分に合わないボードを選んでいました。
サーフィンを楽しむためには、自分に合った正しいボードを使うことが
すごく重要です。
また、年齢や家族のあるなし、住んでいる地域などで海に通える回数など、
人によって生活のスタイルはちがいます。
同じ状況の初心者はいません。
海を楽しむためにも、サーフボードは慎重に選んで買うことをお勧めします。
できれば、レンタルや試乗などされてからのほうが失敗しないと思います。
カタログのスペックだけでは、自分に合うかどうかはなかなかわかりません。
そんなアドバイスをしている僕も、31年前に、薄くて短いショートボードを買って、
なかなかうまく乗れない時期が長く続きました。
そのころは、ほんと根性だけでサーフィンをやっていたような気がします。
初めてサーファーの先輩に連れて行かれた和歌山の大きな岩がごろごろしている
リーフのポイントでは、雨の中、頭オーバーの波でまだテイクオフがまともにできないのに、
一緒に入ってむちゃくちゃこわい経験をしたりと。
(内心、怖かったけど先輩に怖いから入れませんとは言えなかった)
今思いだすと、ほろ苦い思い出がたくさん。
これからまだ台風が来る時期です。
無理をせず、怖いと思ったら海に入るのをやめる勇気も必要です。