人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
丁寧な仕事は全力ですること
9:30am・・今日の波/アタマ・曇り
西うねりが上がり始めました。
今日は気温も高く、場所を選べばファンサーフができそうです。

カフェ、今日も元気に営業しています。
年末年始、休まず営業します。

今日のカフェのBGMは、このCDを中心にかけていきます。
特に浜省は、いっぱいかけまくります。
なんでかと言えば、明日で今年も終わりなので、一年に一日ぐらい
そんな日があってもいいかなと思ったから。
丁寧な仕事は全力ですること_f0009169_1023928.jpg


スィーツ好きな人なら知っている有名人、小山進さんの著書。
昨年読んだ本です。
丁寧な仕事は全力ですること_f0009169_1025665.jpg


この秋から取引を始めた関東の有名なウエットスーツブランドの会社。
ウエットの品質が良い事で有名だが・・・。
僕は、サーフグローブやブーツなどのサーフギアのブランドでお世話になったのですが。
担当者の対応がいい加減で、ちょっと付き合いにくいところだなと思っていたら、
年内最終の注文した商品もミスがあり、届いた日に電話しても、その会社は
もうお正月休みの留守番電話。

商品は一流だが、サービスは三流だった。
初めは怒りが込み上げてきたけれど、今はがっかりした気持ちになりました。
それと同時に、そのいいかげんな会社の相手のおかげで、僕自身、お客さんのために
自分ができることはすべてやってみようと思いました。
これまでしてきたつもりをもう一度、あらためて相手の立場から見る視点を
持っていこうと思います。
サービス(商売)の基本をあらためて、そのいい加減な会社の対応のおかげで、
教えてもらうことができました。

そして、頭の中で、ある本が浮かんできました。
それは、昨年読んだ本なのですが、兵庫県の三田でお店を経営している
小山進さんの著書「丁寧を武器にする」発行:祥伝社
1日1600本のロールケーキを売るお店として有名だ。

その小山さんのメッセージが、そのサービスは3流の会社のおかげで、もう一度鮮明に
頭の中に思い浮かび、「なるほど、こういうことだったのか」と理解できました。
その小山さんの著書のまえがきに書かれていた言葉を紹介します。
『どんなジャンルの仕事であっても、丁寧な力こそ仕事の基礎力になる。
・・・・
僕は、そのときそのとき、目の前にあることをただただ一生懸命に取り組んできた。
それはケーキに限らず、ケーキのパッケージ、リーフレット、店のレイアウト、
庭の作り方、お客様への対応やスタッフの育成など、すべてのことに対してである。
今考えると、それが「丁寧な力」であるかもしれない。』
   著書本文より

丁寧に仕事をする。
それがお客さんの為にもなる。
それが、自分を助けてくれる武器になる。

小山さんの伝えたいことが少しですが理解できたように思えます。
一流の商品なんてどこにでもある。
それ以上に、相手に伝えたい思いがあるかどうか。
考えて考え抜いた相手への思い。
それがあるかどうかが、本物の一流かどうかの判断になると僕は思う。

今日から、今から、僕も本物の一流を目指そう。
お客さんのために、自分のできることはすべてやってみよう。
そして、毎日の仕事を丁寧にこなしていこう。
それが、本物のサービスにつながるような気がします。
by cafe_delmar | 2014-12-30 10:13 | デルマー前:波情報