7:00am・・今日の波/ヒザこし・曇り
カフェ、今日も元気に営業しています。
もうすぐ、夏野菜カレーが復活します。春になったので、カレーうどんはそろそろ終了かな。
先週、あるお客さんの話を聞いた。
仕事でニューヨークに住んでいた時、日本人とアメリカ人の文化の違いで
思ったことがあったそうです。
それは、仕事で会う人に対して、相手が年上か、相手の勤める会社が大きな企業などで、
自分の立場を上下関係で考えて対処してしまうのが日本人で、アメリカ人はそんなこと
考えずに対等に話す。
まぁ、その違いは、儒教などの日本文化から受け継いだ日本人の気質なんだろうか。
言語にしても、日本語は尊敬語があるが、英語にはない。
文化の違いなんだろうな。
職場や仕事関係では、上か下かで判断するのは仕方がない。
ただし、この上下関係の考え方を遊びの世界に持ち込むのは良くない。
上手いか下手で、なんでも上下関係で判断する人がいる。
ゴルフがうまい、サーフィンが上手い。
自分よりうまい人が偉くて、ヘタな人を下に見る。
そんな人は、がむしゃらに練習する。
遊びを楽しむのではなく、ただ上手くなるために練習する。
だから、そんな人は魅力がない。
遊びに上下関係を持ち込む人は一緒にいると楽しくない。
勝つか負けるかにこだわる人も、近くにいると雰囲気が悪くなる。
真剣に遊ぶことと、うまくなるためにやることは一緒ではない。
作家の
中谷彰宏さんが著書に書いていた言葉がよかった。
子供の遊びは「なにをするか」にこだわり、大人の遊びは「誰と行くか」
にこだわります。
最初に決めておくことは、「なにをするか」ではなくて、「だれとするか」です。
ほんとそうだなと共感します。
海の中で、誰といるかで楽しさが変わってきます。
旅に誰と一緒に行くかでおもしろさが違います。
大人の遊び方ができる人とつきあう。
それが、遊びをさらに楽しくさせるスパイスだ。