なぜそのお店のお水が有料なのか、気づくことが大切です。
8:00am・・今日の波/ヒザモモ・曇り
ロング・ファンボード向きのたるい波です。
今週は、12日(月曜)から14日(水曜)は、カフェ3連休させていただきます。
カフェ、朝8:50分オープンです。
☆大人のサーフィンスクール、受付中。
スクールの方は、温水シャワーが無料で使えます。
40歳以上の方、大歓迎。
レンタルボード&ウエットスーツもあります。
(ロングボード・ファンボード・ショートあります)
☆SUP(スタンドアップ・パドルボード)レンタルもあります。
★ペンションは、一日一組限定です。
ビーチまで歩いて1分。
(ランチタイムの11時から15時までは厨房作業のため、電話に出れない場合があります。




久しぶりに、すごくおいしいパスタをいただきました。


食事はひとりより誰かと食べる方が美味しい。いっしょに食べてくれる相手がいるだけで、幸せですね。

海外旅行へ行って、飲食店に入った人ならわかると思いますが、
タダでお水を提供してくれるのは、日本ぐらいだと気づきます。
そんな日本でも、すこしハイセンスなお店に行くと、
お水は有料です。
昨日(火曜)のお昼、大阪駅のビル『ルクア』にある
イタリアンの有名なお店、「ポンテ・ベッキオ」で
ランチを頂きました。
お店に入ると、女性客が8割ぐらいでした。
ランチセットを選んでから、お水(ミネラルウォーター)と
炭酸水を注文。
美味しいパスタとピザを食べていると、近くの席の女性同士は、
ドリンクを注文しないでランチだけ食べている。
別にそれでもいいとは思います。
タダね、カッコ悪い女性に僕は見えました。
こういうスタイルの飲食店は、有料のドリンクを頼むのが
マナーだと僕は思うので。
150円のお水(ミネラルウォーター)を節約するのなら、
もう少し安いカジュアルなイタリアンのお店に行けば
タダでお水を出してくれます。
おカネをたくさん稼ぐ人は尊敬されることがありますが、
稼げない人でも、良い仕事をしている人は尊敬されます。
ただ、お金の使い方を知らない人はバカにされます。
最近では、税金を個人的なことに使って都知事を
辞めた(クビに近い)人は東大出身です。
いくら頭が良くても、お金の使い方が下手な人は
世間からバカにされます。
稼ぐことばかり考えるより、上手にお金を使える人
になる方が、周りの人に認められると僕は思うのですが。
(ただ、僕はたくさん稼いでいないので、
なんの説得力もありませんから気にしなくてもいい。)
あとがき
なぜこのお店はタダでお水を出さないのかを
考えてみる。
すると、お水を有料で提供してもいいぐらいのサービスを、
お店側がしていることに気づくはずです。
(ベッキオさんは、もちろんそれ以上のサービスがあるお店です。)
経験や想像力が足りない人は、このことに気づかない。