11:00am・・今日の波/アタマ前後、晴れ
今日はポカポカして暖かい。
TシャツでOK。
昨日は夕方まで波は上がりませんでしたが、夜に上がったようです。
カフェ、今日も元気に営業しています。
カフェのオープンは、朝8時50分からです。
☆大人のサーフィンスクール、受付中。(11月初旬まで)
スクールの方は、温水シャワーが無料で使えます。
40歳以上の方、大歓迎。
レンタルボード&ウエットスーツもあります。
(ロングボード・ファンボード・ショートあります)
☆SUP(スタンドアップ・パドルボード)レンタルもあります。
★ペンションは、一日一組限定です。
ビーチまで歩いて1分。
(ランチタイムの11時から15時までは厨房作業のため、電話に出れない場合があります。
デルマーのサーフィンスクールでは、波の乗り方だけではなく、サーフギアの使い方も説明しています。
また、スクールを受けた方の海の撮影もたまにしているので、自分のライディングがチエックできます。
先週末、ペンションに泊まりに来てくれた20代の男性3人組。
サーフィンをしたくて、県外から鳥取に来てくれました。
朝、サーフボードにWAXを塗っている様子を見たら、
あまりにもヘタな塗り方をしていたので、サーフボードは
どこで買ったの?と聞くと。
「大阪のブックオフです。」
びっくりしました。
ネットショッピングで買う人の話はよく聞きますが、
ブックオフでボードを買って、サーフィンを始める人
もいるんですね。
そりゃ、WAXの塗り方も知らないはずだ。
僕が19歳でサーフィンを始めた頃は、サーフショップでしか
ボードを買えなかったから、大阪の喜連瓜破のサーフショップで
友達と一緒にボードを買いました。
店長はもちろんサーファーだったから、波乗りのことを
いろいろ教わりました。
あれから34年が経った。
ブックオフの店長がサーファーだとは思えないので、
波乗りの知識を学ぶことは期待できないだろう。
(サーファーだったらすいません)
ただ良いことは、ボードが安く買えたことぐらいか。
ネットで買うのもそうだけど、今はサーフィンを
している人からサーフギアを買う人は
少ない時代なんでしょうね。
サーフボードが家電製品のように、どこで買っても、
使い方がみんなわかるものならいいんだけど。
サーフボードは家電製品ではないので、
使い方によって、体験できることが違います。
ほんらい、ボードを持つことが目的ではなくて、
波に乗る体験をすることが
ボードを買うことの意味なはずだ。
消費するだけの買い物と、その商品で何が体験できるのかを
考えて買う買い方はちがうはず。
お金の使い方って、ほんとむずかしいなぁ。
安く買うことは決して悪いことじゃない。
ただ、自分が得することばかりの買い方は、
ほんとうに必要な知識を誰もあなたに教えて
くれないかもしれない。
だってね、自分ばかり得しようする人を、
人は応援しないもんだから。