プロサーファーのマネばかりしていたら、サーフィンは上手くなれない。
6日(金曜)・夕方の波/クローズ・曇り
今日は寒かったなぁ。
隣りのビーチに、サーファーさんがたくさん入っていました。
カフェのオープンは、朝8時50分からです。
☆大人のサーフィンスクール、受付中。(11月初旬まで)
来年のスクールのスタートは、4月中旬からです。
スクールの方は、温水シャワーが無料で使えます。
40歳以上の方、大歓迎。
レンタルボード&ウエットスーツもあります。
(ロングボード・ファンボード・ショートあります)
☆SUP(スタンドアップ・パドルボード)レンタルもあります。
★ペンションは、一日一組限定です。
ビーチまで歩いて1分。
(ランチタイムの11時から15時までは厨房作業のため、電話に出れない場合があります。)
今年初めてのお店の休みの日です。
家族で、白兎神社にお参りに寄りました。






僕は、サーフィンを始めて34年になります。
今は、ちょっとだけ上手くなれたかなと思います。
(本当かどうかわかりませんが)
僕は、サーフィンを始めて15年ぐらいは、
全然うまくなれませんでした。
へたくそでした。
それでも、ずっとショートボードを続けいます。
なぜ上達しなかったか?
プロサーファーが使っているようなショートボードを
マネして使い続けていたからです。
毎日のように海に入るプロに比べて、当時サラリーマンの僕は、
週一サーファーです。
そんな僕が、プロが使うような薄くて短い板で
サーフィンしていた。
バカですね。
練習量と技量の違いを分かっていなかった。
そんな過去の失敗体験から、僕はこれから
サーフィンを始める人や、なかなか上手くならないと
いう人に、サーフボードのアドバイスをしています。
サーフボードって、ほんと数センチの違いで
乗りやすさが変化するんです。
今の時代は、ボードの素材もかなり影響します。
道具を使うスポーツは、使う道具のことを
やはりある程度は知っておいた方が役にたちます。
価格と形だけで選んでいると、失敗すると思います。
サーフボードのこと、知れば知るほど
おもしろくなるし、上達のヒントが学べると思います。
2016年に購入して使い始めた5’8のEPSボード。去年は、この板で小波の時やパワーのない波
の時に、スピードが出るサーフィンを楽しめました。

大晦日のハッピーサーフ。