
夕方の海
10月に読んだ本湘南の老舗サーフショップ創業者、鈴木正さんの自伝。
湘南で一番古いサーフショップといえば、ゴッデスです。
その創業者、1942年生まれの鈴木正さん。
ハワイの大波も乗りこなす、すごいサーファーでもあります。
鈴木さんの自伝を読むと、サーフボードやスノーボード用品を、
全国のサーフショップに卸して商売をされていた頃の
苦労話に共感しました。
サーフショップの経営者は、ほとんどがサーファーです。
そのサーファーに鈴木さんは何度も騙され、裏切られた。
名古屋では1400万円の未払い、愛知では500万、
京都では70万、石川県では50万、静岡県では300万円、
ハワイのお店では2000万以上など、その多くが
回収できなかったと書いてありました。
なぜ僕が共感できたかというと、僕も30代はずっと
サーフィン業界の商社で働いていて、サーフィンに必要な道具類、
ワックス、リーシュなどを全国のサーフショップに卸していたので、
期日通り支払わないお店や、廃業、夜逃げして未回収になった例が
たくさんあったからです。
そんな商売の失敗をたくさん経験した鈴木さんですが、
ネバーギブアップの精神で、事業を成功させていきました。
尊敬できるサーファーであり、経営者です。
少し前、まだそんなビジネスのルールを守らないお店が
あることを聞きました。
お客さんから注文を受けたウエットスーツやサーフボード代金を
前金でもらい、どこかに逃げてしまうサーフショップオーナーが
いまだにあるそうです。
オレオレ詐欺に引っかかる高齢者だけではありません。
サーファーも、おかしなサーフショップに騙されないように。
また、これからサーフィンを始める方も、信頼できる
人柄の良いオーナーのいるお店で買ってください。
僕がサーフィン業界で知り合ったお店で、人柄の良いオーナーが
いる、お勧めのお店がいくつかあります。
大阪では住之江区にあるOFE、浪速区にあるオフザウォール、
伊良湖のキーパーサーフステーション、愛知大府市のエスタサーフ、
兵庫明石のリッキーズ。
滋賀県米原市のグランディール・サーフスタイル、
徳島のローカルエナジーです。
もちろん、湘南茅ヶ崎のゴッデスさんも良いお店です。
お近くなら、一度利用してみてください。