人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
幸せに生きるための授業の続き
6:30AM・・・今日の波/ひざした・晴れ

少し前に紹介した、タル・ベン・シャハー博士の本『HAPPIER』の本では、
心理学者のダニエル・カーネマンの幸せの研究によれば、
『高収入が幸せと直結しているという信念は、広く行き渡っているが、
実は錯覚である。収入が平均以上の人々は、生活に比較的満足はしているが、
日々の体験の中で、平均以下の収入の人々よりも大きな幸せを感じているかというと、
その傾向はほとんどなく、かえってより緊張傾向にあり、心から楽しめる活動に、
より多くの時間を費やしているわけではない』と

では、なぜ多くの人たちは、物質的な富が幸せをもたらすことはほとんどないというのに、
この幻想にしがみつき、裕福になることばかりを追い求めるのでしょう?

それは、この社会が、自分又は他人の人生を評価するときに、外部的成果
(たとえば、大きな家や高級車などばかり)に注意を向けるからではないでしょうか。

では、物質的な富が幸せをもたらさなければ、何が私たちに幸せを与えてくれるのでしょう?

それを考えることが、すごく重要です。
あなたにとっての幸せとは何でしょうか?
私たちの多くが、忙しすぎる毎日を送っています。
ときには、週末、誰にも邪魔されない時間をとって、自分にとっての幸せとななんだろう。
今、時間があったら、楽しみたいと思う活動はなんだろうと、
ゆっくり考えてみる時間を自分に与えてみることが大切だと思います。

最後に、シャハー博士が『幸せの六つの秘訣』なるものを提唱しているので、
簡単に紹介します。
①自分に人間として生きる許可を与える
②幸せとは、意義と喜びが交差する場所に横たわっている
③幸せは、社会的地位や預金残高などにではなく、心の状態に依存している
④生活を単純にする
⑤心と体の密接な結びつきを忘れない
⑥可能な限り頻繁に感謝を表明する

博士の授業内容をもっと詳しく知りたい方は、本を読んでみてください。
アマゾンで売っていますよ。

それと、幸せについて思い出した映画あります。
ニコラス・ケイジの『天使のくれた時間』という、もう8年ぐらい前の作品。
内容は、成功しリッチなビジネスマンが、昔の学生時代の恋人との
(もう一つの人生)を体験することで、本当の幸せに気づいていき、
自分の人生をやり直す、ファンタジーな物語。
ラストシーンの、空港で恋人に語りかけるニコラス・エイジのセリフが
すごくいいんだなぁ。
まだ観てなければ、おすすめです。
by cafe_delmar | 2008-05-21 06:52 | デルマー前:波情報